このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
ISOシリーズ ISO審査員の資格取得プロセス ISO審査員には3つの段...
70代人生論 ドイツ人の『人生計画』 面白いテレビ番組を見た。...
短歌シリーズ 在原業平の折句「かきつばた」 伊勢物語で在原業平が登場...
70代人生論 ペーパー無しの『挨拶&答弁』 国会などで為政者が質問に...
読書シリーズ 池田大作著『新・人間革命』 創価学会の幹部から一読を...
70代人生論 『家族のコミュニケーション』 一番救われるはずの家族の...
三菱電機社員が自殺、上司を自殺教唆容疑で書類送検 兵庫・三田 毎日新聞によれば三菱電機...
首相追及の野党側、内閣不信任決議案提出も NNNによれば国会は最終...
温泉シリーズ 熊本『黒川温泉』を訪ねる 家人夫婦が熊本の黒川温泉...
京都府京都シリーズ 千本釈迦堂の大根炊きの祭事を見に行く 2019/12/7 ニュ...
アオダイシヨウが白化したものとは知らなかった。突然変異によってメラニン色素を合成できなくなった生物。(ウイキペディアより転載)
動物の行動展示で知られる旭山動物園に行く。旭川駅からバスで40分程度で着く。日本の動物園で一般的な、動物の姿形を見せることに主眼を置いた「携帯展示」ではなく、行動や生活を見せる「行動展示」を導入したことで注目を集める。
ペンギンのプールに水中トンネルを設ける、ライオンやトラが自然に近い環境の中を自由に動き回れるようにするなど、動物たちが動き、泳ぎ、飛ぶ姿を間近で見られる施設造りを行っている。環境エンリッチメントとして、冬のペンギンの運動不足解消から始められた雪の上の散歩は人気イベントで、積雪時に限り毎日開催される。このほか、食事時間を「モグモグタイム」と題し、動物の行動を展示する催しも行われている。旭山動物園の行動展示は今後の動物園展示の指針として国内外の動物園関係者が視察に訪れるなど注目されている。空を飛ぶペンギンが見られる。オオカミやキタキツネもいる。