WOWOW映画で『ハドソン川の軌跡』を観賞する。
映画『ハドソン川の軌跡』はUSエアウェイズ1549便不時着水事故の事実に基づく映画。
2009年1月15日午後3時30分頃(東部標準時(UTC-5))に、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故。
離陸してから着水までわずか5分間での出来事であり、乗員・乗客全員が無事に生還したことから、ニューヨーク州知事のデビッド・パターソン
は、この件を「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼び称賛した。
その後、実際の音声記録が再生されると、全てのパズルが埋まり始める。
録音は1549便が出発する直前から始まっており、パイロットたちの何気ない世間話から、出発ゲートを離れてプッシュバックし、離陸する滑走路へタキシング、その後スカイルズの操縦で問題なくスムーズに離陸する様子までもが細かく記録されていた。
しかし、サレンバーガーが離陸後チェックリストを完了して間も無く高度3000フィートを超えた辺りでバードストライクに遭遇し、1549便の両エンジンが停止する。
サレンバーガーは即座にAPUを起動してからスカイルズと操縦を交代、管制官に対してエンジン故障を報告。
管制官の指示でラガーディア空港へ進路を向けようとする。
一方、スカイルズはQRH(クイック・リファレンス・ハンドブック)に従ってエンジンの再起動を試みたものの、機体は最適な対気速度から100ノット近くも速度が下回っている状態に陥り、エンジンはまるで動かなかった。
この時点で事態発生から1分以上が経過しており、サレンバーガーはラガーディア空港に引き返せないことを悟っていた。
サレンバーガーはテターボロ空港へ向かうことも考えたが、それを管制官に伝えた時点で機体は1400フィート以下にまで落ちており、テターボロ空港へも辿り着けそうになかった。
そこで、サレンバーガーは目の前のハドソン川に降りることを決断した。
管制官にそれを伝えると、サレンバーガーは乗客に対して「衝撃に備えてください」とだけアナウンスし、そして、1549便を船着場近くの水面へと滑るように着水させた。
パイロットたちがその後、機体の電源を落とすまでレコーダーの記録は続いていた。
この証拠を前にして、NTSBは機長のサレンバーガーの判断が正しかったことを認めた。
クレジットシーンでは、実際のサレンバーガー夫妻・スカイルズらと当時の乗客が一堂に会した場面が映される。(ウイッキペディアより転載)
機長の決断が正しかったか公聴会で問われ、苦しい思いをしただろう。
音声記録でハドソン川着陸の判断が正しかったことが証明された。
155名が24分で全員救助された。
キャプテンはすべての人の協力で全員無事救助されたことを喜ぶ。
人生の『Take off(離陸)』でも同じことが言える。
一度離陸したら着陸までリスクは続く。
リスクに遭遇することもあるだろう。
万一リスクに遭遇したら最後の最後まで諦めないことだ。
試さない人生は生きるに値しないとソクラテスはいう。
